2014年04月21日
ハンドづくし
皆さんこんばんは。
毎度おなじみ流浪のバー‘FREAKS A GO-GO!’でござます。
今日はBARのくせにhuku紹介です。
せっかく持ってる宝を表舞台に上げたい、とかいい感じの事を言いたい所ですが、ただの自慢、自己満ですね。わっはっは。
昔からヴィンテージ中心の古着屋をやりたかったんですが、色々と現実を見てきて、今に至ります。
もちろんBARもやりたくてやってます。4倍界王拳かめはめ波くらい全力です。
とにかく服もDAISUKI!なんです。
ではhuku紹介第1弾のはじまりはじまりー。
サンタクルーズの永遠の名作「スクリーミングハンド」です!

見た事あるという方も多いかと思いますが、これはすべて80年代のオリジナル(右上のシャツは除く)です。
オリジナルは滅多にお目にかかれないと思います。
画像上、右から
★好き過ぎて震えながら自分で刺繍ハンドを施した60'S LEE CHETOPA
★サンタタグ 紫ハンド パーカー
★ヘインズタグ ノーマルハンド パーカー
★バレット ウィール
★VHS SPEED FREAKS VIDEO
★ノーマルハンド ステッカー
画像下、右から
★シャーククラブ スクリーミングハンド Tシャツ
★タグ不明 白抜きピンクハンド Tシャツ
★サンタタグ 紫ハンド Tシャツ
★サンタタグ ノーマルハンド Tシャツ
santa cruzは1978年、米国カリフォルニア州サンタクルーズにてスケートボードブランドとして誕生。クリスチャンホソイやロブロスコップなどの多くのスケートボーダーレジェンドらを生み出し伝説的なブランドです。
そのサンタクルーズのデザイナーであるジムフィリップスによって生み出されたもので1番有名なのが「スクリーミングハンド」です。




いやー、我ながらこう並べて眺めるとニヤニヤしてしまいます。
オールドスケート物全般に言えるんですが、バカみたいな値段します。ボロボロのクセにバカみたいな値段します。これを買ってる僕もバカですね。
玉数が少ない上、世界中にコレクター、マニア、中毒者がいるんです。僕も中毒者です。
その中でもハンドは最上級に高いです。
これだけ集めるのにかなり苦労しました。けどまだまだ満足いきません。もっともっと集めたいです。また工場で地獄のロボット労働しようかな。わっはっは。
僕はこんだけしか持ってませんが、ハンドはまだまだ色々あります。
赤ハンド、黄ハンド、脇ハンド、ベロ紫ハンド、マニキュアハンド、上向きハンド、下向きハンド、バレットウィールの中のハンド、チームライダー用?Tシャツの裾ハンド。
ボディーもサンタクルーズ、ヘインズ、ステッドマン、ジャージーズ。
などなど、僕が見た事ある、聞いた事があるだけで、こんなにあります。
下向きハンドは見た事がありません。幻です。信頼できるある筋からの情報では存在するらしいです。
ヘインズタグの緑ハンドTシャツも見た事があるんですが、ちょっと怪しいです。
他にもまだ知らないハンドが存在するかもしれません。
ハンドは奥が深いんです。
オールドスケート物やヴィンテージに興味のない友達に値段をいうと、バカにされて笑われます。
けど1ミリも気にしません。俺はそういう人間だ。
僕は服は着ないと意味がないと思っているので、レアでも高くてもボロくてもガンガン着ます。
ボロボロの服を着てると、白い目で見られてると思いますが、1ミリも気にしません。俺はそういう人間だ。
自分がカッコイイと思う物を着ればいいんです。
ハンドボール部のかわいいマネージャーに「ハンドはお好きですか?」と聞かれたら、「大好きです、ハンドマンですから!」と答えるでしょう。
今日はざっと紹介しましたが、反応がよければ、また個別に紹介したいと思います。
実物が見たい方は‘FREAKS A GO-GO!’へGO!GO!
ではまた!
さよなら、さよなら、さよなら!
毎度おなじみ流浪のバー‘FREAKS A GO-GO!’でござます。
今日はBARのくせにhuku紹介です。
せっかく持ってる宝を表舞台に上げたい、とかいい感じの事を言いたい所ですが、ただの自慢、自己満ですね。わっはっは。
昔からヴィンテージ中心の古着屋をやりたかったんですが、色々と現実を見てきて、今に至ります。
もちろんBARもやりたくてやってます。4倍界王拳かめはめ波くらい全力です。
とにかく服もDAISUKI!なんです。
ではhuku紹介第1弾のはじまりはじまりー。
サンタクルーズの永遠の名作「スクリーミングハンド」です!
見た事あるという方も多いかと思いますが、これはすべて80年代のオリジナル(右上のシャツは除く)です。
オリジナルは滅多にお目にかかれないと思います。
画像上、右から
★好き過ぎて震えながら自分で刺繍ハンドを施した60'S LEE CHETOPA
★サンタタグ 紫ハンド パーカー
★ヘインズタグ ノーマルハンド パーカー
★バレット ウィール
★VHS SPEED FREAKS VIDEO
★ノーマルハンド ステッカー
画像下、右から
★シャーククラブ スクリーミングハンド Tシャツ
★タグ不明 白抜きピンクハンド Tシャツ
★サンタタグ 紫ハンド Tシャツ
★サンタタグ ノーマルハンド Tシャツ
santa cruzは1978年、米国カリフォルニア州サンタクルーズにてスケートボードブランドとして誕生。クリスチャンホソイやロブロスコップなどの多くのスケートボーダーレジェンドらを生み出し伝説的なブランドです。
そのサンタクルーズのデザイナーであるジムフィリップスによって生み出されたもので1番有名なのが「スクリーミングハンド」です。


いやー、我ながらこう並べて眺めるとニヤニヤしてしまいます。
オールドスケート物全般に言えるんですが、バカみたいな値段します。ボロボロのクセにバカみたいな値段します。これを買ってる僕もバカですね。
玉数が少ない上、世界中にコレクター、マニア、中毒者がいるんです。僕も中毒者です。
その中でもハンドは最上級に高いです。
これだけ集めるのにかなり苦労しました。けどまだまだ満足いきません。もっともっと集めたいです。また工場で地獄のロボット労働しようかな。わっはっは。
僕はこんだけしか持ってませんが、ハンドはまだまだ色々あります。
赤ハンド、黄ハンド、脇ハンド、ベロ紫ハンド、マニキュアハンド、上向きハンド、下向きハンド、バレットウィールの中のハンド、チームライダー用?Tシャツの裾ハンド。
ボディーもサンタクルーズ、ヘインズ、ステッドマン、ジャージーズ。
などなど、僕が見た事ある、聞いた事があるだけで、こんなにあります。
下向きハンドは見た事がありません。幻です。信頼できるある筋からの情報では存在するらしいです。
ヘインズタグの緑ハンドTシャツも見た事があるんですが、ちょっと怪しいです。
他にもまだ知らないハンドが存在するかもしれません。
ハンドは奥が深いんです。
オールドスケート物やヴィンテージに興味のない友達に値段をいうと、バカにされて笑われます。
けど1ミリも気にしません。俺はそういう人間だ。
僕は服は着ないと意味がないと思っているので、レアでも高くてもボロくてもガンガン着ます。
ボロボロの服を着てると、白い目で見られてると思いますが、1ミリも気にしません。俺はそういう人間だ。
自分がカッコイイと思う物を着ればいいんです。
ハンドボール部のかわいいマネージャーに「ハンドはお好きですか?」と聞かれたら、「大好きです、ハンドマンですから!」と答えるでしょう。
今日はざっと紹介しましたが、反応がよければ、また個別に紹介したいと思います。
実物が見たい方は‘FREAKS A GO-GO!’へGO!GO!
ではまた!
さよなら、さよなら、さよなら!
Posted by FREAKS A GO-GO! at 01:32│Comments(0)
│huku紹介